Linux便利機能
タブ補完機能の設定
タブ補完時に大文字と小文字を区別しないようにする
bind 'set completion-ignore-case on'補完候補が一意に決まらない場合でも、候補を全て表示するように設定する
bind "set show-all-if-ambiguous on"補完候補の表示数を設定する
bind "set completion-query-items <num>"
※<num>の部分には、表示する候補数を指定補完候補を表示する際の幅を指定する
bind "set completion-display-width <num>"
※<num>の部分には、表示幅を指定シンボリックリンク先のディレクトリを補完する場合に、そのディレクトリがシンボリックリンクである場合に表示されるマークを表示するようにする
bind "set mark-symlinked-directories on"補完候補が複数ある場合でも、前回の入力から変更がなければ、候補を全て表示するようにする
bind "set show-all-if-unmodified on"エイリアスの設定
llが無いLinuxでllを使えるようにする
alias ll='ls -alF --color=auto'grep時に行番号表示、大文字小文字を区別しないようにする
alias grep='grep --color=auto --line-number --ignore-case'削除時に確認を行うようにする
alias rm='rm -i'updateとupgradeを同時に行う
alias update='sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade'何となく知ってたら役に立つコマンド
OSのバージョンを確認する
cat /proc/versionapt-getやyumが無い時にアプリをインストールする方法
軽量なAlpine Linuxではapt-getもyumも使えませんが、apkコマンドが使えます。
例えばテキストエディタであるnanoをインストールする場合は以下のコマンドでインストールできます。
apk add nano

 
  
  
  
  